コラム
カッコイイ商品とは?
2025.03.19
こんにちは。これいい和の大沼です。
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。
今回は、販促品・記念品を製作するうえで良く耳にする『カッコイイもの』について、書かせていただきます。
まず、カッコイイ・・・って難しい!!!!
だって、カッコイイには色々あるもの!!!
でも、この抽象的な『カッコイイ』というご希望が多いんです。あとは『SDGs関連』ですね。
何をもってカッコイイのか。人それぞれですが、私は先日『かっけぇ~!!』と感じたことがあったので紹介させてください。
先日毎年恒例の社員旅行があり、大阪にあるサントリー山崎蒸溜所へ行ってきました。
(応募は抽選。倍率が高いと言われる中、我々社員の運の強さで枠を獲得!)

サントリー山崎蒸溜所では、ウィスキーづくりの現場を、香りや温度など五感で感じながら見学することができます。
ウィスキーが完成するまでの工程や、作り手のこだわりを聞くと、なぜ多くの方に愛されるのかが分かりました。
見学の最後にはテイスティングできる場所も用意されており、本当に最高の体験ができました。

また工場見学後に山崎のウィスキーを購入し、父親にプレゼントしたところ大喜び!
一緒に飲むことを楽しみにしていたのに、しっかり飲み干してくれました(笑)
工場見学を通して、作り手のこだわりや想いを知ることで、ものの価値が分かり、ものの見え方や感じ方が変わるなと実感しました。
これいい和の商品を提案させていただく際、伝統工芸品=手に取りづらいとか、今時のカッコイイ感じとはかけ離れているなど、お言葉をいただくことがあります。または、良さは分かるんだけど高いよね・・・なども。
(うんうん。私も最初はそう思っていました、と心のなかでお返事しています)
ものをお届けするからには、お渡しする目的や企画テーマなどを考慮して検討するはずです。
カッコイイもの、SDGs、実用的に使えるもの、みんなが喜んでくれるもの など・・・
その際に、是非日本の文化や伝統工芸品にも目を向けてください!
日本の文化や伝統工芸品には、大切にされてきた理由、背景があります。
それらを知ってみるだけでも、ものの価値や良さを感じられると思います。
見た目のカッコ良さはもちろん、かけた時間や繋がってきた技術が、その商品をより輝かせてくれます!
カッコイイって色々ありますが、貰ったもののストーリーや想い、選んでくれた心・感性に『かっけぇ~!!』となることが多いと感じます!
また、伝統工芸品を通してオリジナル制作も可能です。
長く使える日本の良いものをお届けすることで、企業ブランディングに繋げたり、
商品の価値や、ものに込められた想い(心)をお客様にお届けしていただけると嬉しいです。
企業様のご検討はこちら▶https://japan-novelty.jp/
まずは、個人的に!と言う方はこちら▶https://koreiiwaichiba.com/
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。