伝統工芸品一覧
-
こぶ志焼
こぶ志焼は使いやすい形にこだわり釉薬の色合いで特徴を出しています。
特に海鼠釉(なまこゆう)は歴史が古くこぶ志焼きの代名詞となっており、そのう美しさが特徴的です。この伝統工芸品を詳しくみる
-
遠州綿紬
武州正藍染×日本各地の織物 ~第二弾~ (武州正藍染×遠州綿紬)
静岡県遠州地方の織物。
日本三大綿織物の一つ
豊かな色柄と、使うほどに馴染む独特の風合いが人気を呼んでいます。
ビジネスでは欠かせないネクタイ、昇進祝いや誕生祝いに贈り物としていかがでしょうか?この伝統工芸品を詳しくみる
-
播州織
播州織とは、兵庫県の染色に適した「軟水」で作られ、糸を先に染めてから練り上げる、先染めという製法が播州織の特徴です。この方法であれば経糸と緯糸の織り方の組み合わせで色彩や柄に深みが出ます。日本の約8割の先染めの織物は播州地方で生産されているとも言われております。
この伝統工芸品を詳しくみる
-
土佐和紙
土佐和紙は高知県土佐市の伝統工芸品です。福井県の「越前和紙」、岐阜県の「美濃和紙」と並び、三大和紙と呼ばれています。
この伝統工芸品を詳しくみる
-
熊野筆
「熊野筆」とは、広島県熊野町で作られた筆の総称です。広島県を代表する伝統的工芸品で、書道の書筆、水彩画の画筆、メイク用の化粧筆など様々の用途で使用されています。
この伝統工芸品を詳しくみる
-
樺細工
樺細工とは、秋田県仙北市角館町で作られる伝統工芸品。ヤマザクラ類(オオヤマザクラ及びカスミザクラ)の樹皮を使った木工工芸品であり、茶筒や小箱、茶櫃、文箱、茶だんすなどの製品があります。
この伝統工芸品を詳しくみる
-
(大館)曲げわっぱ
秋田県大館市で作られる曲げわっぱは、日本有数の銘木として知られる秋田杉を使用しています。
この伝統工芸品を詳しくみる
-
金沢箔
金沢は日本の金箔生産量の98%以上を占める産地です。400年以上の歴史を誇る金沢箔は、金閣寺や日光東照宮などの歴史的価値が高い神社仏閣をはじめ、漆器、陶器などさまざまな工芸品に使われています。
この伝統工芸品を詳しくみる
-
高岡銅器
高岡銅器は富山県高岡市で作られる銅器の総称です。原型、鋳造、仕上げ、着色、彫金と金属加工のあらゆる技術が高岡市に集まっており、それぞれの工程を熟練した職人が分業で行っている特徴です。
この伝統工芸品を詳しくみる
-
郡内織物
郡内織物とは、山梨県の郡内(富士吉田市・西桂町含む)地域で織り出されている織物の総称です。郡内織物の歴史は古く、約1000年も前から織られていたと言われています。
この伝統工芸品を詳しくみる
-
高知杉
豊かな森で育った良質の杉・檜は室町時代から全国に名を馳せ、一般家屋や神社仏閣などにも広く利用されてきました。
この伝統工芸品を詳しくみる
-
新潟県燕三条の金物
新潟県の燕市、三条市エリアは古くから、金属加工が盛んな地域として、有名です。機能性、品質の良さが特徴で、国内はもちろん海外でも広く愛用されてきました。
この伝統工芸品を詳しくみる