コラム
日本製商品の活用~海外の方向け記念品~
2025.03.27
こんにちは!これいい和の岩村です。
いつもコラムを読んでいただきありがとうございます。
最近、海外で使用する販促品としてこれいい和の商品を選んでいただくことが増えております!そのような需要での商品をお探しのかたもいらっしゃるかと思いますので、今回は海外の方向け、海外配布用商品をピックアップさせていただきます。
冷感富士山ロックグラス

【商品詳細】
17度以下の冷たい飲み物を注ぐと、桜が色付き姿を現します。
また、熟練職人が吹き上げから仕上げ加工までを一つずつ丁寧に制作したロックグラスは、
注いだ飲み物の色合いが山肌に反射して、さまざまな表情の富士山を楽しむことが出来ます。
桜舞う富士山の景色を思い浮かべながら癒しのひと時をお過ごしください。
日本の象徴である富士山と桜が施された江戸硝子。
海外のお客様に向けた記念品としてご利用いただくことの多い商品です。
日本らしさを演出したい際におすすめの一品です。この商品に限らず、富士山を模した商品は人気な商品ですので、下記から是非ご覧ください。
白河だるま

【商品詳細】
家族の健康や会社の繁栄、高校や大学の合格や選挙での当選など古来より人々が何かを願う際は必ず白河だるまがそばにあり、たえず人々の夢や希望を応援し続けてきました。白河だるまは幸運の象徴とされている「鶴亀松竹梅」が顔の中に描写されているのが最大の特徴であり、そのデザインはかの有名な絵師・谷文晁が行ったとされています。また、願いごとをする際はまず、だるまの左目に目を入れ、成就したら右目を入れるという風習があります。
職人が一つひとつ手作業で仕上げている商品の為、オリジナルのデザイン、色での作製も可能です。また、背面にロゴを転写印刷することもできます。サイズのバリエーションも豊富なので、もう少し大きいものを作製したいというご要望にもお応えできます。
実際に海外の展示会にて、配布物として活用いただくことも多く、日本らしさを演出できる商品です!!
WAZAKAMI 越前和紙メモパッドmini

【商品詳細】
日本の伝統工芸品である越前和紙を使用したメモパッドmini版。
約1500 年の歴史を持つ越前和紙は、高い技術に支えられた品質によって、私たちの生活の様々な場所で利用されています。日本初の紙幣や、国宝・文化財の保存や復元にも越前和紙が使われています。
活用事例
・コースター
・敷き紙
・ぽち袋
・折り紙
・箸置き
越前和紙の特徴は、紙の丈夫さと美しさです。
ご予算に応じて綴り枚数や、仕様を変えてご案内も可能です。
和紙の柄自体をオリジナルにすることも出来ます。
表紙を全面に変更し、フルカラー印刷仕様にすることも可能です。(下図イメージ)
打ち出したいサービスがございましたらこのような仕様もおすすめです。

海外の展示会での配布物、海外営業用の粗品としてのご採用も多い商品です。
日本の職人が作った商品を是非、海外のかたへの記念品としてご利用してみてはいかがでしょうか。